石川・加賀の伝統やさい・地方やさい

※品種名をクリックするとそれぞれの説明がご覧いただけます

 
■加賀太きゅうり ■金時草(きんじそう)
ずんぐりとした形状の白いぼ太きゅうり。果肉は厚く、しまっており、独特の香りとほんのりとした甘み、苦みがあります。皮をむき生でも食べられますが、煮もの、炒めもの、漬けものなど用途は多彩。郷土料理「太きゅうりのあんかけ」がおすすめです。
別名「水前寺菜」、「ハンダマ」とも呼ばれるキク科の野菜。写真の通り、葉の表面は緑、裏側は紫色をしています。ぬるりとした粘りのある食感と、独特の風味が特徴。天ぷら、おひたし、酢の物、炒め物などに。カロテン、ビタミンB1、ビタミンC、鉄分が豊富な健康野菜です。
■加賀つる豆 ■加賀れんこん
正式名称は「ふじまめ」。加賀では「つる豆」と呼ばれますが、その他にも、「千石豆」、「八升豆」、「とう豆」、「源氏豆」など、地方によってさまざまな名前があります。サッとゆでてサラダや和え物に、てんぷら、煮物などにも最適です。
5代加賀藩主前田綱紀が、参勤交代の時に美濃からハスの苗を持ち帰り、金沢城内に植えて花を楽しんだことが始まりといわれています。粘りが強いのが特徴で、すりおろして蓮蒸しにすると、もっちりとした食感で美味。
■五郎島金時 ■へた紫
金沢市北部の砂丘地、五郎島育ちのさつまいもです。色も形も美しく、まるで和菓子のような上品な甘さ。“こぼこぼ”の食感が特徴です。「こぼこぼ」とは、金沢の方言で、「ホクホク」を意味します。 焼き芋、レモン煮、スイートポテトなどにどうぞ。
別名「小立野なす」、「大桑なす」とも呼ばれる、ヘタの下まで紫色になる丸なすです。表面のつやがよく、日持ちがよいのも特徴。皮は薄くて果肉はやわらか、甘みのあるおいしいなすです。漬物、煮物、揚げ物などに。
■打木赤皮甘栗かぼちゃ ■源助大根
別名は「赤かぼちゃ」。見事な橙色が目にまぶしい加賀の伝統野菜です。果肉は厚く、やや粘質でしっとりとした味。ポタージュ、アイス、煮物などにおすすめです。

宮重系の選抜種と練馬系打木大根の自然交配をもとに選抜、固定された大根。 ずんぐりとした円筒形で、肉質はやわらかいのですが煮くずれにくく、おでんや煮物に最適です。

掲載商品のご予約・ご注文は、株式会社果菜里屋まで ※時期や天候等によっては入荷のない場合もございます
TEL:03-3858-5855 FAX:03-5856-6545 E-mailでのお問い合わせはこちらまで