四月のやさい
■各色あります、アスパラガス!

▲グリーンアスパラガス

▲ホワイトアスパラガス

▲パープルアスパラガス
国産、露地もののアスパラガスは今がいちばんおいしい季節です。グリーンアスパラガスは、佐賀県産、長崎県産などが出回っています。次第に、長野県産、福島県産、北海道産…と産地が移っていきますので、こちらもまたのご案内をお楽しみに! ホワイトアスパラガスは、香川県産、佐賀県産など。北海道産は6月の入荷予定です。長野県産のパープルアスパラガスもぜひお試しください。
◇◆◇◆◇ アスパラ豆知識 ◇◆◇◆◇
アスパラガスは、たっぷりの湯でサッと塩ゆでにしている場合が多いと思いますが、実は少量の湯で「蒸しゆで」にするのがおすすめ。また、かためにゆでて、ゆで上がったら水にはとらず、ザルに広げてそのまま冷ますと、より一層風味が生きてきます! 旬のアスパラは、蒸しゆでにしただけでもおいしいものですが、バター炒め、ベーコン巻き、豚肉巻き、フライなど、さまざまな調理法でお楽しみください。軽く焦げ目がつくまで焼いても美味。パープルアスパラガスは、加熱すると紫の色素が失われてしまいます。色を楽しむなら、生でサラダにどうぞ!

▲グリーンアスパラガスの
バター炒め

▲ホワイスアスパラガスの
焼き物 塩を添えて


▲パープルアスパラガス
左から、生/レモン汁を加えてゆでたもの/塩ゆで

■ミニトマト、フルーツトマト、大玉トマトのおすすめ品

この時期のおすすめトマトは、黄色いミニトマト「純愛」(茨城産)、真っ赤で甘いミニトマト「優糖星(ゆうとうせい)」(和歌山産)、やや縦長の「NANA」(高知産)です。フルーツトマトなら、雲仙普賢岳を臨む長崎県は島原半島の最南端で栽培されている「大雲仙」。数が少ないので、ご予約はお早めにお願いします。静岡県産の「アメーラ」も大好評。5月中頃には、熊本県産の「塩トマト」も入荷予定です。4月中旬頃の大玉トマトは、茨城県産2Lサイズがおすすめです。


▲ミニトマト
「純愛」

▲ミニトマト
「優糖星(ゆうとうせい)」

▲ミニトマト「NANA」

▲フルーツトマト「大雲仙」

▲フルーツトマト「アメーラ」

▲フルーツトマト「塩トマト」
■新潟・宮崎さんの極甘「雪下にんじん」

「雪下にんじん」とは、通常は秋に収穫するにんじんを、そのまま深い雪の下で越冬させ、春になってから収穫するもの。雪に埋もれたにんじんは、凍らないように…と、自ら糖度を上げるため、自然の甘さがギーュッと詰まったおいしいにんじんになります。写真は、新潟県中魚沼郡津南町で農業を営む宮崎朗さんの「雪下にんじん」です。にんじん特有のクセも少なく食べやすいので、サラダなど生食向き。品種は、「はまべに」と「ひとみ」の2種類あります。

■名人のお弟子さんが作った「柿沼農園のセロリ」(茨城産)
今が旬まっさかりの「茨城産セロリ」はいかがですか? セロリ栽培のスペシャリストとして知られていた伊藤仁太郎さんに師事した柿沼農園の方が作っているものです。伊藤さん直伝のセロリは、みずみずしくシャキシャキとした歯ざわりで、セロリ独特の強い匂いや苦みが少なくさわやかな味です。 最もおいしいのは、真ん中の芯の部分。やわらかいので、サラダや天ぷらなどに最適です。葉も炒め物やお浸し、佃煮にするとおいしく食べられます。ほかにも、「セロリのきんぴら」や「セロリの中華風漬け物」など、さまざまな調理法で、新鮮なセロリを存分に味わってみてはいかがですか? あらかじめ、セロリをサッと湯通ししておくと、調理時間が短縮でき、シャキシャキ感も保てます。ちなみに、株元や根元は、風呂に入れると、体が温まります(ただし、セロリのニオイがあたりに漂いますのでご注意ください)。なお、柿沼農園からは5月になると完熟トマト(桃太郎エイト)が入荷予定です。こちらもお楽しみに!
■京都産「万願寺とうがらし」
「万願寺とうがらし」は、京都・万願寺地区で栽培されてきた京野菜で、伏見とうがらしとカリフォルニアワンダーというピーマンの交配種だといわれています。果肉はやわらかく甘みがあり、種が少ないため食べやすいのも人気の理由です。軽く焦げ目がつくくらいまで網で焼いて生姜じょうゆで、じゃこと炊き合わせに、その他、煮浸し、揚げ浸し、味噌炒めなどもおすすめです!
■熊本産「大長なす」
熊本産の「大長なす」は、超ロングサイズの見事ななすです。皮にはツヤツヤとした輝きがあり、種が少ないため食べやすいのも特徴です。ふっくらとやわらかくジューシーな果肉は、焼きなす、煮物などに最適です。
■高知産「小なす」
高知の在来種、長さ7~8cmほどの「小なす」もあります! 高知県は「小なす」のシェアが全国1位。小さくても、果肉がみっちりと詰まっており、しっとり上品な味わい。そのままの形を生かして、丸ごと漬物や含め煮、天ぷらに。トマト風味の煮込みなじ、イタリアンにもお使いいただけます。

掲載商品のご予約・ご注文は、株式会社果菜里屋まで ※時期や天候等によっては入荷のない場合もございます
TEL:03-3858-5855 FAX:03-5856-6545 
E-mailでのお問い合わせはこちらまで